準1級・1級

中国語検定試験の準1級・1級対策です。中国語検定の中ではそれぞれ上級・超上級のレベルと位置付けられています。かなり難しいので気合いを入れて勉強しましょう。なお、1級には2次試験として面接もあります。

準1級

準1級は中国語でビジネスをできるレベルです。言い換えれば、それだけ難易度も高く設定されているということです。留学経験者や外語大で中国語を専攻しているような方でないと難しいでしょう。

筆記

まずは準1級の筆記対策です。試験は、「長文読解及び穴埋め問題・単語を穴埋めする文法問題・意味の近い単語を選択する問題・長文読解及び中日翻訳・日中翻訳作文」の5つのパートに分かれます。

日本の検定試験らしく、準1級からは語彙力が重要となってきます。文法ももちろん押さえておく必要がありますが、それと同等かそれ以上に単語をどれだけ知っているかがポイントです。

難しい単語や熟語、固有名詞、外来語、ことわざなど幅広く覚えるようにしましょう。1つの単語だけを覚えるのではなく、似たような意味の類語や反対の意味の反義語も併せて覚えてください。

中国語の新聞や書籍を読むのもいいでしょう。登場する難しい単語にチェックをつけながら進めれば単語力向上になりますし、 長文を早く読む練習にもピッタリです。

また、過去問や問題集もできるだけ多く解くようにしてください。準1級レベルまでくれば試験の形式なんかあまり関係ないかもしれませんが、比較的よく出題される単語や例文は結構あります。似通った問題が出題されることも少なくないので、過去問を多く解くことは有効な対策と言えます。

リスニング

次にリスニング対策です。試験は、大きく2つのパートに分かれています。前半のパートは2級のリスニングとほぼ同じ形式です。同形式で出題される単語の難易度が高いバージョンと考えてください。

後半のパートは、読み上げられる中国語の文章を解答用紙に書き取るという形式です。いわゆるディクテーションですね。読み上げられる文章のスピードは結構ゆっくり目に設定されています。

ゆっくり目に話してくれるので、このレベルの方であれば理解は比較的簡単なのですが、出てくる単語は難しいものが多く、またスペルミスはできるだけ少なく減らす必要があるので、中国語検定の試験の中でもかなり難しいものとなっています。

ですので、日々ディクテーションの練習を重ねることが1番の勉強法で中国語のCDを買ってディクテーションする、ドラマのスクリプトを用意してディクテーションする、などを試してみて下さい。ニュースはさすがに早すぎて書き取れないと思いますが、集中して聞くだけでも勉強になります。

1級

中国語のネイティブとほぼ同等の中国語スキルを持っているレベルです。試験内容は準1級と似ていますが、特に単語の難易度は極めて高く、抽象的な表現などもマスターしておくことが必要です。1級を合格することができれば中国で中国人と混ざって仕事してても何の支障もきたさないでしょう。

試験対策は準1級の方を主に参考になさってください。内容が似ていて、ここで対策を書くと準1級と同じことの繰り返しになってしまうためです。難易度の高い単語を覚えたり、過去問を多数解きましょう。

1次試験を無事合格すると2次試験の面接に進みます。面接とはいえ、緊張する必要はありません。普段通りの力を出せばきっと合格できるはずです。