パスモ
電子マネーでSuicaに次ぐ人気を持つパスモを利用しているという方も多いはずです。JRで定期券を発行するとSuicaの定期券となりますが、JR以外の私鉄やメトロなどで発行するとパスモが採用されます。
パスモを利用すれば首都圏内の移動が非常に楽になります。券売機でわざわざ切符を購入しなくても、ワンタッチで改札を通ることができるからです。そんな便利なパスモですが、クレジットカード機能付きのものにするとさらに便利になります。
パスモの特徴
通常、電子マネーを使い切ってしまった場合、券売機などで電子マネーのチャージをする必要がありますが、クレジットカード機能付きのものであれば、自動でオートチャージしてくれるのです。
また、クレジットカードですので利用額に応じてポイントも貯まります。貯まったポイントを商品と交換することもできますし、そのポイントをそのまま電子マネーとしてチャージし利用することもできます。
東京メトロがJCB・ニコスカード・UCカードと提携して発行している東京メトロ To Me カード や、京王グループ・小田急グループが発行している京王パスポートカードや小田急ポイントカードなどがクレジット機能付きパスモの発行をしています。
Edy
Edy(エディ)というプリペイド型の電子マネーをご存じでしょうか。Edy単体で使うこともできますし、クレジットカードで電子マネーをチャージする機能もついているため、とても便利です。
クレジットカードでチャージするメリットとしては、ポイントやマイルが貯まると言うことが挙げられます。普通に現金で払ってもEdyで払っても同じ額ですので、ポイントやマイルがついた方が断然オトクと言えます。
クレジットカードでチャージした方がオトクなのは前述の通りですが、カード以外にもセブンイレブンやローソンなどの大手コンビニエンスストアや喫茶室ルノアール・PRONTO・GEOなどでもチャージすることができます。
Edyのメリット
そのほかのEdyのメリットとしては、電子マネーなのでクレジットカードやキャッシングと異なり入会審査がないこと・全国各地のコンビニなど、約23万ヶ所で利用できることなどが挙げられます。
ほかの電子マネーをすでに使っているという方であれば、それほど必要ではないかもしれないですが、まだ持っていないという方にはEdyがオススメです。
電子マネーも後払いにできる
クレジットカードのクレジットとは信頼を意味し、信頼を元に料金を後払いにすることができるというサービスがクレジットカードの本質です。
一方、SuicaやEdyなどの電子マネーを利用する際にはプリぺイド式と呼ばれる先払い型の支払い方式を利用している方が多いのではないでしょうか。というのも、電子マネーもプリペイド式だけではなく、クレジットカードのように後払い方式の支払い方法があるのです。
後払いの具体例
有名な例を挙げると、Suicaのオートチャージを挙げることができます。Suicaとクレジットカードを連動させることによって、Suicaの残高が少なくなったら自動的にクレジットカードからチャージされるという仕組みです。
Suicaにチャージされた段階ではクレジットカードに請求が飛んでいるだけで、まだ引き落としは行われません。引き落としは他のショッピング利用分などと一緒に毎月決められた日に行われます。
このようにクレジットカードと電子マネーはどんどん密接な関係となってきていて、クレジットカード一体型の電子マネーも数多く発行されています。